現場DX(デジタルトランスフォーメーション)は現在あらゆる業界で注目を集めており、特に建設現場などの従来アナログな作業が主だった現場業務で重要性が高まってきています。
労働者の高齢化や若手の人材不足、生産性の向上が課題となっているためです。
現場DXを活用することで自社が抱える問題が改善され、生産性が向上し働き方改革が進みます。
本記事では、まだ広く知られていない、現在の現場業務が直面しているさまざまな課題や推進するメリットなどを解説します。
- 現場DXとは?
- 現場で起きている課題
- 推進するメリット
- 成功のカギ
- 成功事例
- まとめ
現場DXとは?
現場DX(Digital Transformation on the Field)とは、デジタル技術を活用して、実際の作業や業務現場を効率化し、革新的に変える取り組みのことです。これは、様々な産業や分野で行われており、従来のアナログなプロセスや作業方法にデジタル技術を導入することで、生産性の向上、コスト削減、品質向上、労働力の確保などを実現しようとするものです。
具体例として、建設現場での現場DXでは、ドローンやセンサーを使用して建設進捗をモニタリングし、リアルタイムで情報を収集することがあります。また、AIや機械学習を活用して建設計画の最適化や問題の早期発見を行います。これにより、建設プロジェクトの効率性を向上させ、リスクを低減することが可能です。
簡単に言えば、現場DXはデジタル技術を使って作業や業務をスマートにする取り組みであり、その結果、より効率的で持続可能なビジネス運営が実現されるのです。
現場で起きている課題
建設業界を中心とする現場には、以下の課題が挙げられます。
人手不足
近年の日本では少子高齢化が加速し、労働人口は年々現象しており、現場では人手が足りていないのが現状です。
国土交通省の資料では、「建設業の技能者の約3分の1は55歳以上で、他産業と比べて高齢化が進行している」という問題が提起されています。
製造業を中心とした多くの企業が喫緊の課題として労働人口の不足を訴える中、新型コロナウイルスパンデミックによりさらに少子化の傾向も強まっており、解決の兆しが見えません。
この人手不足は建設プロジェクトの遅延やコスト上昇を引き起こし、業界全体に影響を与える問題となっています。
進まない技術伝承
日本は世界に誇るべき素晴らしい技術力を持っていますが、近年、さまざまな業界や企業で後継者不足による技術の断絶が進行していると指摘されています。
技術の断絶は、現場の力を低下させるだけでなく、生産性の低下や品質・安全性の確保の難しさなど、深刻な問題を引き起こす可能性があります。製造現場などで熟練作業員が担っていた業務を機械化し、ノウハウの継承を効率化することも、現場DXが求められる理由のひとつです。
フィールドワーク需要の増加
人手不足がますます深刻化している一方で、建設現場やフィールドワークの需要が急増している状況が見受けられます。たとえば、高度経済成長期に建てられた多くのマンションや高層ビルが今や年月を経て老朽化し、そのメンテナンスや改修が迫られています。
また、近年では大規模な自然災害が頻発し、それが建設業界への需要増加に寄与しています。
こうした需要の増加に対応する一方で、労働力の不足という懸念が依然として存在しています。この課題を克服するためには、労働生産性の向上が不可欠です。
現場DXは、そのための有力な手段として注目を浴びています。
推進するメリット
現場DXを推進するメリットとしては次のことが主に挙げられます。
人手不足の改善
DXの実現によって第一のメリットとして挙げられるのが人材不足の解消です。
現場DXの成果により、作業効率の向上が実現されることで、労働時間の短縮や残業時間の削減が可能になります。
自動化可能なタスクはロボットを活用し、少ない人数で効率的に業務を遂行することができます。さらに、監督業務や確認作業などは、5Gをはじめとする高性能の通信技術の活用により、現場に出向かずに遠隔から対応可能となります。
現場DXへの取り組みにより、働きやすさをアピールすることで若手人材の雇用につながり、人材不足を改善できます。
進む技術継承
技術やノウハウの継承のためにAI技術の活用は有効です。
たとえば熟練技能者の技術や認知・判断能力をAIに機械学習させてデータ化すれば、従来はノウハウとして継承しにくかった技能も企業内に蓄積され、あらゆる場所から参照できるようになります。
技術の受け継ぎが人から人への形で難しい企業や、将来の人材不足が懸念される企業にとって、AIを介した技術の継承は多くの利点を持つ方法となるでしょう。
業務の効率化
現場作業にデジタル機器の活用が進んでいるとはいえ、業界全体の年齢層が高いためアナログの仕組みも依然として残っています。
アナログが悪いわけではなく、良い部分もたくさんあるとはいえ、作業効率化の観点から現場DXを進めることが重要です。
たとえば今日の建設業において、作業効率化で注目されるのが、国が推進する「BIM」または「CIM」と呼ばれる技術です。これは「Building Information Modeling」または「Construction Information Modeling」の略で、コンピュータ上で作成される構造物などの3Dモデルのことです。この3Dモデルには、さまざまなデータを連携させられます。
具体的には、調査・計画・設計段階から3Dデータを導入し、施工や維持管理への活用によって業務効率化や高度化を図るものです。
これにより、仮想空間を利用して計画・施工の効率化ができるだけでなく、現場に関わる作業員も完成物をイメージしやすくなり、関係者の理解や合意形成も図りやすくなります。
成功のカギ
現場DXを成功させるためには、その変革の意義と必要性を関係者に伝えるコミュニケーションが重要になります。
経営者やDX推進担当者は、従業員と定期的に対話し、フィードバックを受けるプロセスを確立しましょう。
また経営と現場の間のギャップを埋めることも必要不可欠です。
現場DXでは、システムやツールの導入・更新が目的そのものになり、現場のニーズが見過ごされることがあります。しかし、目に見える成果が現れない場合、現場の従業員はそのツールの使用を避けてしまいます。そのため、どのような問題が現場で起きているのか、どのツールがどのように問題を解決できるのかを現場の視点で考えることが重要です。
成功事例
現場DXで用いられている成功事例をご紹介します。
・ドローン
現場DXを進めるにあたって重要な存在となるのがドローンです。ドローンの役割は多岐にわたり、さまざまな産業や業界で利用されています。測量や点検業務をドローンで行うことで、従来のやり方に比べて大幅に時間短縮が可能になり、生産性の向上と働き方改革につながります。
また、ドローンを使うことで鉄塔や橋梁などの高所で危険な場所なども従来より少人数で点検作業が行えるようになり、コストを抑えつつ業務を進められるため、人材不足の深刻化が進む建設業界に貢献する技術のひとつとなっています。
・ICT(情報通信技術)
「ICT(Information and Communication Technology)」とは、「情報通信技術」と和訳され、コンピュータを用いた情報処理やネットワーク通信技術などの総称を指します。
AIやIoT、クラウドコンピューティング、ファイルサーバー、LAN、スマートフォン、データ分析基盤、基幹系システム、情報系システム、ドローン技術などの基盤となる技術です。現代市場においてICTの活用は必須であり、DXを推進するには、さまざまな技術を活用するための基本環境を整える必要があります。
・AI(人工知能)
AI(人工知能)も現場DXのソリューションとしては欠かせません。
データベースに蓄積されたデータ群から規則性や傾向などを導き出し、それを法則化する「機械学習」のベースとなる技術がAIです。
建設現場では、建設機械にAIを搭載した自動施工が行われるようになり、人手不足が改善され始めています。正確かつ迅速に判断できるAIを活用することで、生産性の向上に大きな役割を果たしてくれるでしょう。
まとめ
現場DXは、人材難をはじめとする現場の課題を解決するための有力な手段として期待されています。
CuboRexでは、現場DXを推進するための 製品を数多く開発しています。
オフロードでの高い走破性が特徴である、テスト開発用クローラユニット CuGoシリーズや
農業や建設・土木業界で使用する一輪車(ねこ車)を電動化し、業務の効率化を可能にする、E-cat kit2も現場のDX化に欠かせない製品です。
現場DXを進める一歩として、ぜひCuboRex製品をご活用ください。
-----------------------------------------------------------------------------------
テスト用クローラユニット CuGoシリーズの製品導入事例はこちら
・CuGo V4導入事例_橋梁点検ロボット(ジビル調査設計株式会社様)
https://cuborex.myshopify.com/blogs/case-study/cugo-v4-zivil
・CuGo MEGA導入事例_遠隔操作人型ロボット(三菱電機株式会社様)
https://cuborex.myshopify.com/blogs/case-study/cugo-mega-diaroid
・CuGo V3 導入事例_追従型ブドウ運搬ロボット(個人ユーザー様)
https://cuborex.myshopify.com/blogs/case-study/cugov3-tang
一輪車電動化キット E-cat kit2の製品導入事例はこちら
・ 都心部の狭あい道路工事での導入事例
https://cuborex.myshopify.com/blogs/case-study/dourokouji
・住宅基礎工事での導入事例